市街化区域内に不動産を所有している場合、都市計画税という税金が発生します。
所有している場所によっては課税されませんが、どのような税金なのでしょうか。
今回は、不動産を購入するとかかる都市計画税の概要や、都市計画税の計算方法、軽減措置についてご紹介していきます。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大阪市の賃貸物件一覧へ進む
不動産を購入するとかかる都市計画税とは?
都市計画税とは、市街化区域内に不動産を所有している方に発生する税金です。
市街化区域は、市街化を促進している区域を指し、区域内であれば制限を受けずに住居の建築が可能です。
都市計画税は区域内の道路や下水道などの整備、土地の区画整理事業などに使用されています。
不動産を購入した場合、都市計画税以外にも固定資産税も発生します。
固定資産税は、土地や住居といった固定資産を所有している方が対象です。
市街化区域外に所有している場合も対象になる点が、都市計画税との大きな違いです。
また、都市計画税の税率が0.3%に対して、固定資産税は1.4%であることも大きな違いになります。
▼この記事も読まれています
不動産購入時に重要になる仲介手数料の基礎知識を解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大阪市の賃貸物件一覧へ進む
不動産を購入するとかかる都市計画税の計算方法とは?
都市計画税は下記の方法で計算できます。
都市計画税=課税標準×標準税率
課税標準は、固定資産税の課税台帳に登録されている土地と建物の価格を基準に算出されますが、固定資産税評価額と考えて良いでしょう。
固定資産税評価額を知りたい場合には、納税通知書の明細を確認する方法や、自治体に確認する方法があります。
上限が0.3%と定められている制限税率ですが、標準税率は自治体によって異なります。
お住まいの自治体に確認してみると良いでしょう。
▼この記事も読まれています
永住権なしの外国人が住宅ローンを利用するには?審査への対策を紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大阪市の賃貸物件一覧へ進む
不動産を購入するとかかる都市計画税の軽減措置とは?
住宅用地の場合、軽減措置が受けられます。
都市計画税が課税される際に、基準を満たした住宅用地は課税標準の軽減措置が適用されます。
住宅用の土地であり、併用住宅の場合は4分の1以上が居住用となっていることが条件です。
また、専用住宅1戸の土地面積が200㎡までの小規模住宅用地の場合、課税標準は3分の1に減免されます。
小規模住宅用地以外の住宅用地の課税標準は3分の2です。
▼この記事も読まれています
不動産購入時に利用できる残価設定型の住宅ローンの仕組みとは?
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大阪市の賃貸物件一覧へ進む
まとめ
不動産を購入するとかかる都市計画税の概要や、都市計画税の計算方法、軽減措置についてご紹介してきました。
下水道や道路などの整備に充てられる都市計画税ですが、固定資産税評価額や税率などを把握しておくと計算が可能です。
また、軽減措置もあるため、不動産購入時に確認してみると良いでしょう。
大阪市の不動産のことな私たちAFLO心斎橋店にお任せください!
賃貸・売買と幅広く対応しており、お客様に寄り添ったご提案をお約束いたしますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大阪市の賃貸物件一覧へ進む
AFLO心斎橋店 スタッフブログ担当
「大阪市 不動産会社」口コミ人気、総合満足度、アフターフォロー満足度第1位(調査提供:日本ナンバーワン調査総研)のAFLO心斎橋店では賃貸マンションや売買物件の情報を提供しています。ブログでも不動産に関するコンテンツをご紹介します。