大家さんにとって悩ましいのが、空室問題。
空室期間が長引くほど、経済的なダメージにも繋がります。
条件を妥協しても、空室にしておくよりはマシだと考える人も多いのではないでしょうか。
さまざまある空室対策の中で、今回はペット可にする方法をご紹介します。
空室対策のために、他の賃貸物件との差別化を検討してみましょう。
空室対策の差別化におすすめ!ペット可物件の魅力
ペットを飼いたい、あるいはすでに飼っている人にとって、ペット可の賃貸物件を見つけることは簡単ではありません。
ペットが建物を傷つけてしまったりご近所トラブルの原因になったりするため、敬遠する大家さんが多いためです。
一方で多数の賃貸物件がある中で、入居希望者を獲得することは決して楽ではありません。
そこで空室対策としてペット可にすることが、ペットと住める部屋を探す人にとって魅力をもつため、有効な差別化の手段になるのです。
また最近は、犬よりも猫のほうが人気の傾向です。
猫の場合、鳴き声が犬よりも小さいため、集合住宅で飼うのに適しています。
ですからペット可、もしくは猫OKにすると、魅力に感じる人が増えて差別化につながると考えられます。
空室対策の差別化でペット可にする際の注意点
空室対策として差別化するためにペット可にすることで、ペットと暮らしたいと思って物件を探している人の注目を集めることができます。
しかし、物件をペット可にすることでデメリットもあります。
事前に把握しておきたい注意点をまとめました。
<原状回復が必要になる>
ペットがいると、壁紙や床が傷つく可能性が高まります。
とくに猫の場合は、爪を研ぐため柱など建具への影響も考えられます。
賃貸物件はやがて借り主が退去してしまうもの。
次の人に貸すためには原状回復が必要ですが、そのための費用が高くなる可能性があります。
経済的負担を避けるために、敷金を高めに設定することや、原状回復費用を請求する旨を契約書に加えておくことを考えるようにしましょう。
<他の住人からの苦情>
物件をペット可にした場合、臭いや鳴き声、足音などの苦情が寄せられる場合があります。
ご近所トラブルの原因にもなりますので、対策が必要です。
また、同じマンションやアパートの部屋を今までペットNGとして貸していた場合は、既存の住人からペットを飼いたいと契約内容の変更を求められる可能性もあります。
このようなペット可にする注意点を把握した上で、決断するようにしましょう。
まとめ
ペットを飼う人は増加していますが、ペットと住める賃貸物件を探すことは簡単ではありません。
空室にお困りの大家さんは、空室対策として部屋の魅力を上げて差別化をはかるために、ペット解禁を検討してみてはいかがでしょうか。
その際には、トラブルが起きないように注意点には十分気をつけましょう。
私たち株式会社アフロ 心斎橋店では、中央区の賃貸物件を多数取り揃えております。
住まい探しの際は、お気軽に当社までお問い合わせください!