口コミ人気1位|大阪市の賃貸不動産会社株式会社アフロ > 株式会社アフロ AFLO心斎橋店のスタッフブログ一覧 > 手取り10万円の一人暮らしの家賃目安は?平均年収や生活費の内訳もご紹介

手取り10万円の一人暮らしの家賃目安は?平均年収や生活費の内訳もご紹介

手取り10万円の一人暮らしの家賃目安は?平均年収や生活費の内訳もご紹介

手取りが10万円の方で、一人暮らしを始めたいと考えている方も少なくないでしょう。
10万円だとどのくらいの家賃なら払えるのか、生活費はいくら必要か、気になる点がたくさんあります。
今回は、手取り10万円の方の家賃目安や生活費の内訳、また平均年収についてもご説明します。

手取り10万円の平均年収はどのくらい?

手取りが10万円の方は、月収は13万円前後が一般的といわれています。
手取りとは、給与から保険料や税金などが差し引かれて、実際に手元に入る金額のことです。
保険料や税金の金額は人によって異なりますが、月収が13万円前後の場合、保険料が2万円前後、税金は1万円前後が目安となります。
手取り10万円の場合の平均年収は169万円前後といわれていますが、年収はボーナスの金額によって変わるので、個人差があります。
ボーナスの支給額は、大きな企業だと月給の2.4か月分、中小企業で月給の1か月分が目安です。

▼この記事も読まれています
手取り15万円の一人暮らしは可能?家賃相場や生活費目安と節約方法

手取り10万円でも一人暮らしはできる?家賃目安とは

手取りが10万円だと賃貸物件を借りられるのか心配になる方もいらっしゃるでしょう。
しかし、手取り10万円でも部屋を借りることは可能です。
家賃の目安は月収の30%が上限といわれているので、手取り10万円の場合は家賃2万円から3万円が相場といえます。
東京の中心部などで探すのは難しいかもしれませんが、少し離れたところや地方なら、家賃2万円から3万円の賃貸物件は意外とあるものです。
築年数が古いもの、お風呂やトイレが共同の物件などは家賃が安い傾向にあります。

▼この記事も読まれています
4人家族に適した間取りを比較!2LDK・3LDK・4LDKの特徴とは?

手取り10万円で一人暮らしの生活費の内訳

手取り10万円で一人暮らしをした場合、生活費の内訳はどのようになるかシミュレーションしてみましょう。
家賃は手取りの30%が目安ですが、家賃以外に管理費や共益費がかかる場合もあるので、家賃は4万円として考えます。
食費に3万円、水道光熱費が1万円、通信費が8,000円、日用品に3,000円、交通費が5,000円と考えると、娯楽費・交際費として使えるお金は4,000円です。
通信費や水道光熱費などの固定費は、使い方を工夫したり契約を見直したりすれば節約できる可能性があります。
娯楽費・交際費にもっと余裕がほしい方は、他の出費を減らすよう工夫しましょう。

▼この記事も読まれています
賃貸物件の退去立会いとは?流れや持ち物についてご紹介

手取り10万円で一人暮らしの生活費の内訳

まとめ

手取り10万円だと一人暮らしは難しいイメージがありますが、家賃が安い賃貸物件を探せば不可能ではありません。
ただし、食費や通信費、水道光熱費などの節約を心がける必要があります。
事前にしっかりとシミュレーションをして、無理のない範囲で一人暮らしを始めましょう。
口コミ人気1位!大阪市の賃貸不動産を探すなら株式会社アフロがサポートいたします。
部屋探しだけでなく、収益物件に関するご相談も承っておりますので、お気軽にご連絡ください。


不動産会社リンク一覧
≪ 前へ|駅徒歩30分の賃貸物件の距離はどれくらい?メリットと注意点を解説   記事一覧   女性の一人暮らしにおすすめの間取りとは?間取りを比較してご紹介!|次へ ≫

トップへ戻る