賃貸物件を探している方にとって、駅から徒歩でどれくらいかかるのかは気になるポイントです。
とくに駅徒歩10分の物件は人気が高く、物件数も多いので選ぶのに迷ってしまいます。
今回は、駅徒歩10分の距離の目安はどれくらいか、駅徒歩10分の賃貸物件を選ぶメリットについてもご紹介します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大阪市の賃貸物件一覧へ進む
駅徒歩10分の賃貸物件まではどれくらいの距離?
不動産広告で徒歩分数を記載するときは、道路距離80mにつき1分間かかるものとして算出するルールがあり、これで計算すると徒歩10分は約800mです。
これはハイヒールを履いた健康な女性の平均的な速度を基準としており、直線距離ではなく最短距離の道路を歩いた設定で計算されています。
あくまで目安なので、子どもやお年寄りならこれよりも遅く、健康な男性なら早いかもしれません。
なお、徒歩10分の距離を自転車で移動した場合の目安は約4分です。
▼この記事も読まれています
交通や買い物に便利な街「浪速区」の住みやすさについて
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大阪市の賃貸物件一覧へ進む
賃貸物件の駅徒歩10分はあくまで目安にすぎない?
不動産広告で駅徒歩10分と掲載されていても、その時間はあくまで目安にすぎないので注意が必要です。
たとえば大型マンションの場合、エレベーターが混んでいて乗れないケースがあるなど、階段やエレベーターの所要時間を足して考える必要があります。
また、通勤ラッシュの時間帯は、改札やホームが混んでいて、思うような速さで歩けない可能性もあるため、実際に自分が利用する時間帯で確認してみることが大切です。
駅徒歩10分の計算のなかには信号待ちの時間は含まれていないため、信号が変わるのに時間がかかる場所があれば、実際は10分以上かかるケースもあります。
物件を契約する前に、実際に歩いてみて確認しておきましょう。
▼この記事も読まれています
大阪市中央区の住みやすさ!日本屈指の商店街やビジネス街の防犯対策は?
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大阪市の賃貸物件一覧へ進む
駅徒歩10分の賃貸物件のメリット・デメリットとは?
駅徒歩10分なら徒歩で移動できる距離なので、毎日の通勤・通学に便利です。
また、駅徒歩10分圏内は賃貸物件も多く、物件が探しやすいメリットもあります。
駅周辺にはスーパーマーケットやコンビニなどの商業施設も充実しているため、買い物などの利便性が高いのも魅力です。
デメリットとしては、徒歩10分とはいえ悪天候の場合は普段より歩くのに時間がかかり、通勤・通学が大変になる可能性があります。
また、駅前に繁華街があるエリアだと、駅徒歩10分の場所は騒音が気になる、治安が良くない場合もあるので、事前のチェックが必要です。
▼この記事も読まれています
大阪市浪速区にある駅近スーパー3つをご紹介!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大阪市の賃貸物件一覧へ進む
まとめ
駅徒歩10分の賃貸物件は、通勤にバスを使う必要がなく、歩いて通えると人気です。
しかし、実際にかかる時間は状況によって異なるため、事前の確認が欠かせません。
駅徒歩10分の賃貸物件のメリット・デメリットを理解して、自分の条件に合った物件を見つけてください。
口コミ人気1位!大阪市の賃貸不動産を探すなら株式会社アフロにお任せください。
浪速区へお引っ越しの際は、ぜひ弊社までご相談ください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大阪市の賃貸物件一覧へ進む