ペットが好きで、ペットと一緒に住んでいる方は、多いでしょう。
ペットと一緒に住んでいる場合、引っ越しをするときに引っ越し先の環境なども重要になってきます。
今回は、ペットと引っ越しをするときの注意点を、犬と猫と小動物のそれぞれの面でご紹介していきます。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大阪市の賃貸物件一覧へ進む
犬と引っ越しをするときの注意点
犬の場合の注意点は、グッズ・長期旅行・お散歩コースです。
ペットグッズは、引っ越しの前に洗わないようにしましょう。
犬は新しい環境に移動した場合、今までとは違うにおいにストレスを感じるため、今までと同じにおいがするグッズは安心感を与えます。
長期旅行は、引っ越してからすぐにはしないようにしましょう。
引っ越したあとは、犬にとって不安が多くなり飼い主に甘えます。
その状態で家族が長期旅行でいなくなれば、犬はパニックとなってしまいます。
また、内見のときにお散歩コースも確認しましょう。
家の周辺に公園や河川敷など散歩ができる環境であれば、犬も喜びます。
▼この記事も読まれています
手取り15万円の一人暮らしは可能?家賃相場や生活費目安と節約方法
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大阪市の賃貸物件一覧へ進む
猫と引っ越しをするときの注意点
猫の注意点は、トイレ・キャットタワー・においです。
猫トイレは、砂をきれいにはしないで、そのまま次の新居へも同じ砂を持っていきましょう。
自分のにおいがついていれば、新しい環境でも安心します。
キャットタワーは、階段のない物件への引っ越しのときに必要です。
猫は高い場所が好きなため、階段がない部屋では上から見下ろせず、不安になります。
そのため、キャットタワーがあれば階段がなくても、上から見下ろせて安心します。
また、以前の家のにおいがついたものを持参しましょう。
新しい環境はストレスにもなるため、以前のにおいがする家具などがあれば安心します。
▼この記事も読まれています
4人家族に適した間取りを比較!2LDK・3LDK・4LDKの特徴とは?
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大阪市の賃貸物件一覧へ進む
小動物と引っ越しをするときの注意点
ハムスターなどの小動物は、環境の変化が少しでもあれば、体調を壊してしまいます。
ケージや水槽などを新居で置く場所にも注意が必要で、日当たりや気温、風通しなども考えて以前と同じようなレイアウトになるべく近づけましょう。
以前と異なってしまえば、環境に慣れないため、体調を壊し病気になる可能性もあります。
また気温差も重要で体温調整が追いつかなくなる場合もあり、その場合も体調を壊してしまうため、外の気温と車や部屋などの気温差も気を付けましょう。
▼この記事も読まれています
賃貸物件の退去立会いとは?流れや持ち物についてご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大阪市の賃貸物件一覧へ進む
まとめ
今回は、ペットと引っ越しをするときの注意点を、犬と猫と小動物のそれぞれの面でご紹介してきました。
犬と猫は、基本的に以前の環境と同じにおいがするものを、そのまま持っていきましょう。
小動物は少しの環境変化にも敏感なため、新居も以前と同じようなケージの配置にしましょう。
口コミ人気1位!大阪市の賃貸不動産を探すなら株式会社アフロへ。
住まい探しの際は、お気軽に弊社までお問い合わせください!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大阪市の賃貸物件一覧へ進む