口コミ人気1位|大阪市の賃貸不動産会社株式会社アフロ > 株式会社アフロ AFLO心斎橋店のスタッフブログ一覧 > 賃貸借契約書とは?紛失した場合の再発行や困るケースをご紹介!

賃貸借契約書とは?紛失した場合の再発行や困るケースをご紹介!

賃貸借契約書とは?紛失した場合の再発行や困るケースをご紹介!

賃貸物件の契約時には、賃貸借契約書という書類を発行します。
「見たことはあるけれど、難しそうで内容はよくわからない」そう思っている方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、賃貸借契約書は、その賃貸物件に住むための情報が記載してある重要な書類です。
そこで今回は、賃貸借契約書とは何か、もし紛失してしまった場合の再発行の方法や困るケースについてご紹介します。

弊社へのお問い合わせはこちら

賃貸借契約書とはどのような書類?

賃貸物件を契約するとき、トラブルを防ぐために契約期間や家賃・管理費・契約更新の有無・使用の条件などの確認をおこなう書類です。
その条件などを詳細に記載した書類が賃貸借契約書で、契約の証明書の役割を果たします。
また、賃貸物件を退去する際には原状回復義務があり、居住している間にできた傷や汚れなどを貸主・借主どちらが負担をするか賃貸借契約書で確認する必要があります。
賃貸借契約書を確認せずに、借主が補修を負担しなければいけない箇所をそのままにしてしまうと、トラブルにもなりかねません。
賃貸物件に住むために、賃貸借契約書は重要な書類です。

▼この記事も読まれています
定期借家契約とは?普通借家契約との違いやメリット・デメリットをご紹介

賃貸借契約書を紛失した場合に再発行はできる?

一般的に、賃貸借契約書の再発行は難しいといわれています。
もし、元々の契約書と再発行した契約書の内容に相違があった場合、どちらの内容を優先するかを巡り裁判となるケースが考えられるためです。
賃貸借契約書は不動産会社で最低5年間の保管をする義務があります。
そのため、もし紛失してしまった場合には、不動産会社で保管している賃貸借契約書のコピーをもらうと良いでしょう。
契約から5年以上経過してしまっていた場合でも、紛失したことに気づいたらまずは不動産会社へ連絡してみましょう。

▼この記事も読まれています
賃貸物件に必要となる更新料の概要や支払わない場合に考えられるリスク

賃貸借契約書を紛失して困るケースとは?

前述したように、賃貸借契約書の目的のひとつはトラブルを防ぐことです。
そのため、ペットの飼育や楽器演奏、退去時の補修についてトラブルが発生した場合、契約の内容が確認できず、解決までに時間がかる可能性があります。
また、賃貸物件で事業を始めようとすると、役所から賃貸借契約書の提出を求められることが考えられます。
この場合、コピーでは受け付けてもらえない可能性があるため、賃貸借契約書を紛失しないようにしっかりと保管しておくことが大切です。

▼この記事も読まれています
賃貸物件の表札は手作りできる? アイデア例や注意点も

賃貸借契約書を紛失して困るケースとは?

まとめ

今回は、賃貸借契約書とは何か、もし紛失してしまった場合の再発行の方法や困るケースについてご紹介しました。
賃貸借契約書は、賃貸物件にトラブルなく住むために重要な書類です。
もし紛失してしまった場合には、なるべく早いタイミングで不動産会社へ相談すると良いでしょう。
私たちAFLOでは、大阪市浪速区・中央区の不動産情報を豊富に取り扱っております。
部屋探しだけでなく、収益物件に関するご相談も承っておりますので、お気軽にご連絡ください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら


不動産会社リンク一覧
≪ 前へ|賃貸物件を契約した際の礼金とは?相場や交渉しやすい賃貸物件についてご紹介   記事一覧   賃貸マンションの飼育に人気の犬種とは?飼育する際の注意点もご紹介!|次へ ≫

タグ一覧

トップへ戻る