口コミ人気1位|大阪市の賃貸不動産会社株式会社アフロ > 株式会社アフロ AFLO心斎橋店のスタッフブログ一覧 > 賃貸マンションの飼育に人気の犬種とは?飼育する際の注意点もご紹介!

賃貸マンションの飼育に人気の犬種とは?飼育する際の注意点もご紹介!

賃貸マンションの飼育に人気の犬種とは?飼育する際の注意点もご紹介!

近年、ペットの飼育を許可しているマンションは珍しくありません。
ペット飼育可、ペット用の設備が充実などを特徴として入居者を集めている賃貸物件もあります。
ですが、どのような犬種がマンションで飼うのに適しているかご存知ない方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、マンションで飼うのに向いている人気の犬種や、マンションで犬を飼う際の注意点をご紹介します。

弊社へのお問い合わせはこちら

マンション飼育に向いている犬の特徴とは?

マンションで犬を飼う場合、周囲のお部屋に迷惑をかけてはいけません。
ペット飼育可のマンションでも、においや騒音(鳴き声)の度合いによっては、ご近所トラブルにつながる可能性があります。
また、散歩に連れていく際にエレベーターや階段での苦労を考えると、性格がおとなしく抱きかかえられるサイズの小型犬が良いでしょう。
広い庭やベランダがなくても、小型犬ならマンションの部屋のなかでも飼育できます。

▼この記事も読まれています
定期借家契約とは?普通借家契約との違いやメリット・デメリットをご紹介

マンションで飼育するのにおすすめの人気犬種は?

先述したように、マンションでは、小さくておとなしい犬種が飼育しやすいので、トイプードル・パグ・チワワ・マルチーズといった犬種が人気です。
マンション以外の飼育場を検討中の方にも人気があり、多くのペットショップで飼育されています。
トイプードルは頭が良く人懐っこい犬種で、においが少ないことからマンション飼育に適しています。
ただし、小型犬のなかでは活発な犬種なので、毎日散歩をしてあげるといいでしょう。
パグは優しくおとなしい犬種で、トイプードルと同じくにおいが少ないためマンション飼育におすすめです。
チワワはとても小さい犬種なので、狭い空間でも飼育しやすいでしょう。
マルチーズは性格の穏やかな人気犬種で、抜け毛が少ないため部屋の掃除がしやすいメリットもあります。

▼この記事も読まれています
賃貸物件に必要となる更新料の概要や支払わない場合に考えられるリスク

マンションで犬を飼育する際の注意点

マンションで犬を飼育する場合、飼育許可の確認をとり、無断で犬を連れてこないようにしましょう。
飼育できるマンションの場合も、どれぐらいのサイズの犬まで大丈夫なのか条件の確認が大切です。
また、周囲の住民に迷惑をかけないよう、十分に配慮をしましょう。
たとえば共用部分を犬と一緒に通る際は、他の住民に吠えたりじゃれついたりしないよう、しっかり抱っこしてあげると良いです。
その他には、部屋のなかで犬を飼育するなら、床や壁を傷つけないよう気を付ける必要があります。
室内飼育の犬は床で滑って転んだり、棚の上から落ちてきたものでケガをしたりする危険があります。
そのため、床にマットを敷いたり、毎日の清掃を心がけたりして、犬と快適なマンションライフをお過ごしください。

▼この記事も読まれています
賃貸物件の表札は手作りできる? アイデア例や注意点も

マンションで犬を飼育する際の注意点

まとめ

ペット可のマンションで室内飼育に向いている小型の犬種を選べば、マンションでも問題なく犬と一緒に生活できます。
悪臭対策やお散歩のエチケットに注意すれば、近隣住民とトラブルになる可能性も低いのでおすすめです。
私たちAFLOでは、大阪市浪速区・中央区の不動産情報を豊富に取り扱っております。
部屋探しだけでなく、収益物件に関するご相談も承っておりますので、お気軽にご連絡ください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら


不動産会社リンク一覧
≪ 前へ|賃貸借契約書とは?紛失した場合の再発行や困るケースをご紹介!   記事一覧   3人家族におすすめ間取りとは?比較してご紹介|次へ ≫

タグ一覧

トップへ戻る