賃貸物件を契約すると、大家さんから自分が住む部屋に出入りするための鍵を渡されます。
この鍵を紛失してしまった場合、借主はどうしたら良いのでしょうか。
今回は、賃貸物件の鍵を紛失した場合に必要な対応や解錠にかかる費用、退去時の鍵交換についてご紹介します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大阪市の賃貸物件一覧へ進む
賃貸物件の鍵を紛失した場合の対応
賃貸物件の鍵を紛失したら、まず直近の行動を振り返ってめぼしい場所を探すのが好ましいです。
1日のなかで訪れた場所や鞄、洋服のポケットのなかなどを探しても見つからない場合は、警察に対して遺失届の提出が必要です。
遺失届を出しておけば、誰かが落とした鍵を拾って警察に届けてくれた際に連絡が入ります。
また、鍵を紛失した件について大家さんや管理会社に連絡することも大切です。
紛失当日であればマスターキーを使用して家の鍵を開けてもらえる可能性があります。
大家さんや管理会社に開けてもらえない場合は、鍵業者に依頼して解錠してもらわなければなりません。
▼この記事も読まれています
定期借家契約とは?普通借家契約との違いやメリット・デメリットをご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大阪市の賃貸物件一覧へ進む
賃貸物件の鍵を紛失した際の解錠にかかる費用
業者を呼んで鍵を開けてもらう場合は、依頼のための費用が必要です。
解錠にかかる費用は、基本的に鍵を紛失した借主の自己負担となります。
費用相場は8,000円以上となり、業者や鍵の種類によって必要な費用は異なります。
解錠までにかかる作業時間はそこまで長くなりにくいものの、目安としては15分程度です。
構造が複雑で防犯性の高い鍵ほど作業に必要な費用や時間が増えます。
業者に依頼する際は、料金表に出張費やオプション料金について明記してあるところを選ぶことが大切です。
なお、鍵開けを依頼する場合は大家さんや管理会社の許可を取ってからのほうがトラブルを避けられます。
許可を確認できない場合、業者によっては解錠に取り掛かってもらえないため注意が必要です。
▼この記事も読まれています
賃貸物件に必要となる更新料の概要や支払わない場合に考えられるリスク
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大阪市の賃貸物件一覧へ進む
賃貸物件の退去時に鍵の紛失が発覚した際の対応
賃貸物件から退去する際は、貸主から預けられた鍵はすべて返却する必要があります。
しかし、複数の鍵を預けられている場合、退去時にはじめて鍵の紛失に気づくこともあるでしょう。
その場合は、借主の費用負担で鍵の交換をしなければならないことがほとんどです。
ただし、この場合も大家さんや管理会社からの交換許可がなければ作業できません。
入居時に退去後の鍵交換費用を支払っていた場合は、鍵の交換もメンテナンスのうちであるため自費で交換する必要はなくなります。
鍵の紛失時にどう対応するかは賃貸借契約書にも記載があるため、困ったらまず契約書を確認してみましょう。
▼この記事も読まれています
賃貸物件の表札は手作りできる? アイデア例や注意点も
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大阪市の賃貸物件一覧へ進む
まとめ
賃貸物件の鍵を紛失した場合、解錠や鍵交換にかかる費用は借主の負担になります。
また、退去時は預けられた鍵をすべてそろえて返却しなければなりません。
鍵の紛失時にどのような行動をとるかは契約内容により異なるため、落ち着いて契約書を確認しましょう。
口コミ人気1位!大阪市の賃貸不動産を探すなら株式会社アフロへ。
土地建物の売却でお困りでしたら、弊社までご連絡ください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大阪市の賃貸物件一覧へ進む