賃貸物件の契約手続きや解約手続きは、基本的に契約者本人がおこないます。
しかしながら、何かしらの事情で契約者が手続きできる状況ではなく、代理人に頼みたい場合も多いのではないでしょうか。
今回は、賃貸物件の解約手続きを代理人がおこなうのは可能なのか、代理人が手続きする場合の流れや注意点も含めて解説します。
賃貸物件のお部屋探しをしている方は、ぜひ参考にしてください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大阪市の賃貸物件一覧へ進む
賃貸物件は代理人でも解約可能なのか
大家さんや管理会社としては、退去の意思を確認するため、原則として契約者本人以外の解約手続きはできません。
同居人や入居者の保護者であっても、解約できないのが基本であり、解約手続きは契約者本人に限られます。
ただし、大家さんや管理会社の承諾を得れば、契約者以外の解約も可能です。
たとえば、契約者本人が入院中で、手続きが難しい場合など、やむを得ない事情がある場合です。
特別な理由で代理人による解約が認められた際には、指定の委任状と代理人の身分証を持って解約手続きができます。
▼この記事も読まれています
定期借家契約とは?普通借家契約との違いやメリット・デメリットをご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大阪市の賃貸物件一覧へ進む
賃貸物件の解約手続きを代理人がおこなう場合の流れ
賃貸物件の解約手続きを代理人がおこなう場合、まずは管理会社に確認する必要があります。
契約者本人が手続きできない理由を説明し、代理人による解約を許可してもらいましょう。
そのあと、解約届を提出し、退去の立ち会い日を設定します。
立ち会い日には、委任状と代理人の身分証明書に加え、契約書類なども必要です。
手続きがスムーズに進行するよう、必要な書類を事前に揃えておくことをおすすめします。
立ち会いの際には、室内の傷や汚れを確認し、契約者が保持していたすべての鍵を返却すれば、手続きは完了です。
▼この記事も読まれています
賃貸物件に必要となる更新料の概要や支払わない場合に考えられるリスク
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大阪市の賃貸物件一覧へ進む
賃貸物件の解約手続きを代理人がおこなう場合の注意点
代理人による解約手続きでは、代理人が了解した内容はあとから変更できないため、慎重に行動しましょう。
代理人は契約者本人と同等の権限を持ちますので、あとから契約者本人が変更を希望しても、受け入れられないことがあります。
また、これを踏まえて、退去の立ち会い時に安易に請求書にサインしないようにすることも重要です。
通常、退去費用の確定は立ち会いのあと、1週間程度かかることが一般的です。
立ち会いの際には請求書の内容がまだ確定していないため、即座にサインすることは避けるべきです。
サインをしてしまうと、あとからの変更が難しくなり、請求内容に同意したものと見なされるため、請求内容が正確に確定したあとにサインするよう心掛けましょう。
▼この記事も読まれています
賃貸物件の表札は手作りできる? アイデア例や注意点も
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大阪市の賃貸物件一覧へ進む
まとめ
今回は、代理人による賃貸物件の解約手続きについて、流れや注意点も含めて解説しました。
賃貸物件の解約手続きは、やむを得ない事情がある場合に限り、代理人への委任が認められます。
代理人による手続きをおこなう際には、必要書類や注意点などを押さえておきましょう。
口コミ人気1位!大阪市の賃貸不動産を探すなら株式会社アフロへ。
住まい探しの際は、お気軽に弊社までお問い合わせください!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大阪市の賃貸物件一覧へ進む