【AFLO】口コミ人気1位|大阪市の賃貸マンション情報を探す > スタッフブログ一覧ページ|【AFLO】口コミ人気1位|大阪市の賃貸マンション情報を探す > ペット可賃貸物件で途中から飼うことは可能?相談可の違いや注意点をご紹介

ペット可賃貸物件で途中から飼うことは可能?相談可の違いや注意点をご紹介

ペット可賃貸物件で途中から飼うことは可能?相談可の違いや注意点をご紹介

賃貸物件を契約したときはペットを飼っていなかったけれど、途中から気持ちが変わって飼いたいと思う方もいるでしょう。
その場合、勝手に飼っても良いのか、もしダメなら具体的にどのような手続きが必要になるのか、気になるところです。
今回は、ペット可の賃貸物件でペットを途中から飼うのは可能なのか、ペット相談可物件との違いや、途中から飼う際の注意点についてご紹介します。

ペット可賃貸物件でペットを途中から飼うことは可能?

ペット可賃貸物件であっても、途中からペットを飼う場合には大家さんの許可が必要です。
内緒でペットを飼うと契約違反となり、場合によっては強制退去させられる可能性があります。
ペット可賃貸物件はもともと大家さんがペットの飼育を認めている物件ですので、適切な手続きを踏んで許可をもらえば、ペットを飼うことは可能です。
内緒にするのではなく、正式な許可を取るよう心がけましょう。

▼この記事も読まれています
定期借家契約とは?普通借家契約との違いやメリット・デメリットをご紹介

ペット可とペット相談可の賃貸物件の違いとは?

「ペット可」の賃貸物件は、ペットの種類や数に一定の制約があるものの、基本的にペットを飼うことが認められている物件です。
一方で、「ペット相談可」の賃貸物件は、ペットの飼育について交渉が可能な物件であり、ペット可の物件と比べて審査の基準が厳格なことが、ペット可賃貸物件との違いです。
「ペット相談可」であっても、すべての種類の動物が受け入れられるわけではなく、最終的な許可は大家さんの判断になります。
そのため、ペット相談可の賃貸物件でも、途中からペットを飼う相談はできますが、実際の許可が得られるかどうかは難しい場合があります。

▼この記事も読まれています
賃貸物件に必要となる更新料の概要や支払わない場合に考えられるリスク

ペット可賃貸物件でペットを途中から飼う際の注意点とは?

ペット可の賃貸物件で、ペットを途中から飼う場合の注意点として、ワクチン未接種の犬は拒否されることが挙げられます。
狂犬病予防法によれば、生後3か月以上の犬はワクチン接種が義務付けられており、賃貸物件への入居時にはワクチン接種証明書が必要です。
また、途中からペットを飼う場合、1~2か月分の敷金を追加で支払うケースが発生することがあります。
さらに、退去費用が高額になる可能性があるため、慎重に検討が必要です。
ペットが壁紙を傷つけたり、他の修繕が必要になったりした場合、修復にかかる費用がかさむことがあり、壁紙の張り替えなどには10万~20万円かかることもあることに留意してください。

▼この記事も読まれています
賃貸物件の表札は手作りできる? アイデア例や注意点も

ペット可賃貸物件でペットを途中から飼うことは可能?

まとめ

ペット可賃貸物件であっても、ペットを途中から飼う際は大家さんの許可をもらう必要があります。
また、仮にペットの飼育許可を得られたとしても、ワクチンを接種していない犬は拒否されたり、家賃1~2か月分の敷金を追加で支払ったりする必要があります。
口コミ人気1位!大阪市の賃貸不動産を探すなら株式会社アフロへ。
住まい探しの際は、お気軽に弊社までお問い合わせください!


≪ 前へ|手取り35万円で一人暮らしをする家賃の目安は?生活費内訳を解説!   記事一覧   賃貸物件におけるキャットウォークDIYのポイントは?材料や作り方を解説|次へ ≫

トップへ戻る